社会福祉法人北福祉会相興保育園|預かり保育|延長保育|山梨県笛吹市|

 
 

入園手続き

入園手続き
 
〇途中入所:年度途中の入所は随時受付を行っています。
      必ず事前の園見学をお願いします。
      登園開始日の前の月の20日までに市役所※での手続きが必要です。
      ※笛吹市の場合『笛吹市役所 子供すこやか部 保育課』になります。
      
〇予約入所:翌年度の入所を予定している場合、
      一斉入所受付(笛吹市在住者向け)と、途中入所同様の手続きの2パターンあります。
      一斉入所受付による手続きを行う場合は広報ふえふきをご確認下さい。
      笛吹市のサイトでも確認出来ます。
      例年9月号に書類配布等手続きに関する情報が掲載されます。
      募集の締め切りは昨年度は一次募集が11月上旬、二次募集が3月上旬でした。
      年度によって日程が変動するため市にご確認下さい。
      市外在住の方や一斉入所を利用しない場合は園にご連絡下さい。
 
      ①園への問い合わせ、見学(入園のしおりをお渡しします)
        見学時にはご住所やお子さんの誕生日等についてお尋ねします。
        入園前に必ず一度は園の見学をしてください。
       遅くとも入園希望日の1ヵ月前には連絡をお願いします。
 
      ②市役所での手続き(在住している市で手続きをします)
       ※園利用の可否は最終的には在住市町村の判断となります。
        見学から1ヵ月以上経っていると空きが埋まっている場合がありますので
        入園を決めた際には市に連絡する前に一度園にご連絡下さい。
 
      ③入園前の面談
        生活の様子や食物アレルギーへの対応を相談します。
 
 見学をご希望の方は、まずは当園までお気軽にご連絡ください。
 
慣らし保育の日数については、他園での通園経験の有無などを考慮します。
 
保育料は世帯収入等をもとに市が算定を行っているため園では分かりかねます。
 引き落としの手続きも含め、市役所にお問い合わせ下さい。
 現状園が口座引き落としを行っているのは3歳以上児の給食費のみです。
 

2025年4月~2026年3月の入園について

2025年4月~2026年3月の入園について
  ☆2026年4月以降入所希望の場合 【☆】園にお問い合わせ下さい。制度上年齢が上がると必要職員数が減るため入りやすくなる場合があります。
  ●0~1歳児
誕生日:2023年(R5年)4月以降
【△】若干名 
  ●2歳児
誕生日:2022年(R4年)4月~2023年(R5年)3月
【△】若干名
  ●3歳児(年少)
誕生日:2021年(R3年)4月~2022年(R4年)3月
【×】
  ●4歳児(年中)
誕生日:2020年(R2年)4月~2021年(R3年)3月
【×】一宮町内在住の方はご連絡下さい。
  ●5歳児(年長)
誕生日:2019年(H31年)4月~2020年(R2年)3月
【△】小学校進学直前のため学区内の方を優先します。
 

空き状況についての補足

空き状況についての補足
 
2021年(R3年)4月~2022年(R4年)3月生まれの在園児が
従来に比べて多いため、途中入所は在園児の兄弟姉妹のみに制限しています。
 

保育時間について

保育時間について
 
【月~金】・標準時間保育 7:30~18:30(事情がある場合に限り~19:00まで延長)
      ・短時間保育 8:30~16:30
【土曜日】8:30~16:30  
【休園日】日曜日、祝祭日、年末年始(12/28~1/3)、当園にて安全上休園が必要と判断した場合
 

▼お気軽にお問い合わせください

▼お気軽にお問い合わせください
 
<<社会福祉法人北福祉会相興保育園>> 〒405-0053 山梨県笛吹市一宮町中尾949 TEL:0553-47-0623 FAX:0553-47-4686